もし愛犬が痒がったり、下痢、嘔吐等の症状がある場合、アレルギーが原因かもしれません。
アレルギーの有無は動物病院で検査可能です。(アレルギー検査キットで簡易検査も可能です。)
アレルギーかと思ったら別の病気だったという場合もあるため、気になる症状がある場合は獣医師に相談しましょう。
もしアレルギーだった場合は、食事や環境を見直す等、さまざまな対策をすることでアレルギー症状を出さないようにすることができます。
今回は、
- 犬のアレルギーの種類
- 犬にアレルギーが起こる原因
- 犬のアレルギーの症状
- 犬のアレルギー検査方法
- 犬のアレルギーの対策方法
について解説します。
犬の主なアレルギーの種類
犬の主なアレルギーの種類は次のとおりです。
犬の主なアレルギーの種類1:食物アレルギー
食物アレルギーは食物中の特定のタンパク質に反応することで起こります。
犬の主なアレルギーの種類2:環境アレルギー
環境アレルギーは花粉、カビの胞子、ハウスダストマイトなどに反応することで起こります。
犬の主なアレルギーの種類3:ノミアレルギー
ノミアレルギーはノミの唾液に反応することで起こります。刺された箇所だけではなく、アレルギー症状によって全身が痒くなります。
ノミ予防をすることが大事よ!
犬にアレルギーが起こる原因
アレルギーは免疫の過剰反応によって起こります。
ドッグフードや花粉など、犬に害の無いものであっても、免疫が有害と判断し、過剰に反応しすぎる結果、身体にマイナスの症状を引き起こしてしまいます。
アレルギーが起こる仕組みは人間と一緒だね
下記のような環境要因で、アレルギーを起こしやすくなっているとも言われています。
- コンクリートで舗装された道路では、花粉などが舞い上がりやすくなる
- 室内飼育によりダニへの接触機会が増えた
犬のアレルギーの症状
犬のアレルギーの症状は次のとおりです。
- 痒がる
顔面(眼・口の周り・耳)、わきの下、背中、足先、肛門周囲、鼠径部、尾の付け根 等 - なめる
- 体を何かにこすりつける
- 脱毛
- 皮膚全体が赤くなっている
- 下痢
- 嘔吐 など
必ずしもアレルギーが原因とは限りませんので、愛犬にこれらの症状が見られたら動物病院で検査を受けましょう。
犬のアレルギー性皮膚炎
犬が痒がる場合、アレルギー性皮膚炎の可能性があります。
ただし、皮膚疾患は様々な原因で起こるため、まずは獣医師に相談しましょう。
犬のアレルギー検査方法
犬のアレルギー検査方法1:療法食による検査
アレルギー対応の療法食をしばらく食べさせて、症状の有無を確認する方法です。療法食に変更することで症状が出なくなるのであれば、詳細な検査を行わない場合もあります。
犬のアレルギー検査方法2:血液検査
血液検査には大きく2種類があります。
- 「IgE」という抗体を測定する検査
- 「リンパ球」という白血球の仲間を測定する検査
「IgE」によって引き起こされるアレルギーは約3割、「リンパ球」によって引き起こされるアレルギーが約7割と言われています。確実に診断するためには、両方の検査が必要です。(複数の反応がある場合、どれが原因か特定できないこともあります。)
犬のアレルギー検査方法3:アレルギー検査キット(体毛を郵送する)
アレルギー検査キットを使い、犬の体毛を郵送するだけで調べられる検査方法もあります。
何らかの症状が見られる場合はまず獣医師に相談したほうが良いですが、特に症状が無い場合の簡易検査として利用するのは良さそうですね。
【わんわんalive】ペットの体毛20本だけで、アレルギーや健康状態をチェック!
犬のアレルギーの対策方法
犬のアレルギーの対策方法1:薬で緩和することも
痒みが強い場合などは薬が処方されることもあります。まずは動物病院に相談してみましょう。
犬のアレルギーの対策方法2:「減感作療法(げんかんさりょうほう)」
アレルゲンを少しずつ体内に入れて耐性をつくる「減感作療法(げんかんさりょうほう)」という治療方法があります。
犬のアレルギーの対策方法3:アレルゲンとの接触機会を減らす
室内を清潔に保つ、散歩時に皮膚を保護する服を着せて花粉がつかないようにする等、アレルゲンとの接触機会を減らすことが大切です。
皮膚を保護する服は掻いても傷つけないようにするための対策にもなるわよ
犬のアレルギーの対策方法4:アレルギー対応の療法食ペットフード
食物アレルギーの場合、アレルギー対応の療法食ペットフードで対策可能です。どのペットフードが良いかは獣医師に相談してみましょう。
栄養は皮膚の健康にも影響するよ。食物アレルギーでなくても良質なフードを与えてね!
犬のアレルギーの対策方法5:ノミ予防
ノミアレルギーの場合、まずは獣医師に相談し、ノミ予防をしましょう。
また、散歩から帰ったらすぐにブラッシングをし、ノミがいないか確認するようにしましょう。
犬のアレルギーの対策方法6:シャンプーをしすぎない
アレルギー性皮膚炎がある場合、シャンプーをしすぎないようにしましょう。シャンプーをしすぎると必要な皮脂まで洗い流してしまうからです。
また、よく泡立てて、優しく洗いましょう。
犬用のかゆみ止めシャンプーや保湿効果の高い犬用シャンプーを選ぶといいわよ
丁寧なスキンケアはアレルギーの予防にも繋がります。
まとめ:アレルギーかどうかを見極めて適切な対応を
犬のアレルギーには、「食物アレルギー」「環境アレルギー」「ノミアレルギー」などの種類があります。
アレルギーは免疫の過剰反応によって起こります。
愛犬にこんな症状が見られたらアレルギーかもしれません。まずは獣医師に相談しましょう。
- 痒がる
顔面(眼・口の周り・耳)、わきの下、背中、足先、肛門周囲、鼠径部、尾の付け根 等 - なめる
- 体を何かにこすりつける
- 脱毛
- 皮膚全体が赤くなっている
- 下痢
- 嘔吐 など
主に3つのアレルギーの検査方法があります。
アレルギーだった場合、対策方法としては次の6つが挙げられます。
アレルギーは適切な対策をすれば症状を出さないようにすることや緩和することが可能です。
特に症状が無い場合も、愛犬の身体についてよく知っておくために、まずはアレルギー検査キットで簡易検査をしてみてはいかがでしょうか。